ヒゲ脱毛は安全なの?

ヒゲ脱毛の安全性
ヒゲのゴリラ脱毛では、医療用のレーザーを使用し脱毛を行います。
レーザー脱毛は医療行為ですので、国から認められた医療機関でしか受けることが出来ません。
レーザー脱毛は、毛根の細胞を破壊するほどのパワーがあり、軽い炎症を起こしている状態になりますが、医療機関が行いますので、アフターケアはしっかりしています。
また、肌荒れなどを治療する飲み薬や塗り薬も処方して頂けるので、医療機関ではない脱毛サロンに比べ安心感が全然違います。
過去に脱毛サロンでお客様にヤケドをさせ、検挙された脱毛サロンがあります。
光脱毛、フラッシュ脱毛と呼ばれる脱毛も、毛根を破壊するパワーを持っておりますので、技術や知識が未熟な者が行う事は大変危険な行為です。
中には、レーザー脱毛や永久脱毛と名乗った悪徳なエステサロンがありますが、これは違法になります。
多額ののローンを組ませれる可能性も考えられますので、注意が必要です。
ヒゲの脱毛を行う際は、医師の在中している医療機関がやっている脱毛クリニックを利用する事を強くオススメします。
ヒゲ脱毛の安全性:痛み
ヒゲ脱毛は痛くないと広告宣伝を見た事がある方もいると思いますが、あれはウソです。
ゴムではじかれた位の痛みなどと例えられるていますが、個人差はありますが正直痛いです。
レーザー脱毛、フラッシュ脱毛ともに毛根や組織を破壊しますので、痛みが出て当然なのです。
ただし、医療機関のヒゲのゴリラ脱毛では、痛みに弱い方には麻酔を使用してくれます。
これは、一般の脱毛サロンでは絶対に行えないので、ヒゲのゴリラ脱毛など医療機関での脱毛をオススメします。
ヒゲ脱毛の安全性:湿疹や赤み
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛を行うと、どうしても赤みが出てきます。
目立つ人や目立たない人、個人差はありますがこれは避けられないものです。
軽いヤケドのような状態ですので、術後は冷やしたり、ヒゲのゴリラ脱毛であれば薬を処方してもらう必要があります。
こういったトラブルがあった際、適切な処置ができる医療機関での脱毛が安全なのです。
医師が居ない一般の脱毛サロンでは、薬は処方されません。
ヒゲ脱毛の安全性:火傷
ホクロやあざは火傷の可能性があります。
レーザー脱毛は、黒や茶色などの色素に反応する仕組みになっていますので、ホクロやあざがあれば火傷の危険性があります。
火傷にならないように、ホクロに保護シールを貼ったり、場合によっては脱毛をお断りさせれる場合があります。
詳しくは最初のカウンセリングで医師とご相談ください。
医療機関であるヒゲのゴリラ脱毛なら安全に、そして痛みも極力少なく脱毛が可能です。
これで青髭ともグッバイできます!!
-
前の記事
ヒゲのゴリラ脱毛とは
-
次の記事
ヒゲ脱毛では保険は効かない